下水道マンホール蓋に広告を掲載しませんか?

更新日:2025年04月01日

市民への下水道事業への理解促進を図るとともに下水道使用料以外の収入確保を目的として、上下水道局が管理する既存の下水道マンホール蓋を広告媒体として活用した事業をスタートします。

企業のPRなどにぜひご活用ください!

マンホール蓋広告の内容について

場所

マンホール蓋広告で使用するのは、JR佐野駅前広場の歩道部に設置されているマンホール蓋(No.1~No.6)です。

マンホール蓋広告位置図

規格

マンホール蓋広告の規格は、Φ500の図柄を印刷したものを鋼板等に貼付け、ふたに固定できるように加工し、図柄印刷面を保護した構造とします。

マンホール蓋広告イメージ

デザイン

「佐野市上下水道局マンホール蓋広告掲載要綱」に基づき、広告掲載者がマンホール蓋広告のデザインを作成することとなります。

・提出データのファイル形式は、ai形式とします。

・デザインの内容は、佐野市上下水道局マンホール蓋広告審査委員会による申込内容の審査を通過したもののみ掲載可能となります。

・デザインの著作権は申込者に帰属しますが、作成した広告プレートの所有権は佐野市が有するものとします。ただし、広告期間終了時に広告掲載者の希望があれば広告プレートのみを提供することができます。

・佐野市は、マンホール蓋広告のデザインを活用してのPR活動を行うものとします。

広告掲載期間

令和7年10月1日から2年間です。原則、変更は不可とします。

ただし、広告掲載者が掲載期間の延長等を希望するときは、1年を単位として延長することができます。

広告料

マンホール蓋広告の掲載料は、1か所につき、月額7,000円に消費税及び地方消費税の額を加算した額とします。

申込方法について

申込期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月7日(水曜日)まで

申込方法

マンホール蓋広告の掲載を希望される場合は、以下の方法でお申し込みください。

複数箇所へのお申込みも可能です。その場合は、希望する箇所数分、お申込みが必要です。

1.佐野市logoフォーム「マンホール蓋広告掲載申込フォーム」から申込み

外部リンクはこちら

・二次元コードはこちら

マンホール蓋広告申込フォーム二次元コード

二次元コード

2.直接持参 申請書はこちら

↓↓↓

(注意)必要事項をご記入の上、佐野市上下水道局企業経営課(佐野市大橋町1165番地)に直接持参し、申込み内容の確認を受けてください。

決定方法

申込締切り後、 「マンホール蓋広告掲載・不掲載決定通知書」により掲載・不掲載を通知します。なお、同一のマンホール蓋に対して複数申込みがあった場合は、次の順位により広告掲載者を決定します。ただし、同じ順位の申込みが複数あった場合は、くじにより広告掲載者を決定します。

第1順位 市内に本社・事業所を有する民間企業等で、当該マンホール蓋に事業拠点が隣接している方

第2順位 市内に本社・事業所を有する民間企業等で、第1順位に該当しない方

第3順位 上記いずれにも該当しない方

要綱について

上記に記載のない事項は、「佐野市上下水道局マンホール蓋広告掲載要綱」及び関連条例等の定めに従うものとします。申込みにあたっては、以下の関連規則をご覧いただいたうえでお申込みください。

この記事に関するお問い合わせ先
上下水道局企業経営課

〒327-0003
栃木県佐野市大橋町1165
電話番号:0283-22-1696 ファクス番号:0283-23-2747
お問い合わせフォームはこちら